路線バス

Regular route bus

定期券

commuter pass

  • 定期券
  • 通学1年
    定期券

特定の区間を日常的にご利用いただく方へ、定期券を発売しております。 ご利用の都度運賃をお支払いいただくよりも大変おトクとなっておりますので、是非ご検討ください。

岐阜バスの定期券はICカード「ayuca」に付与する形で発売いたします(一部委託販売窓口を除く)。他社の交通系ICカードで定期券は販売いたしません。

定期券のしくみ

お買い求めの際に、ご利用になる「期間」と「区間」をご指定いただきます。その「期間」中、ご指定いただいた「区間」内での乗降について、回数の制限なくご利用いただけます。

定期券の種類

定期券には「通勤」と「通学」の2種類があります。

種類

通勤

通学

通用期間 ※1

・1ヶ月(約26%~割引)
・2ヶ月(1ヶ月×2の2%割引)
・3ヶ月(1ヶ月×3の5%割引)
・6ヶ月(1ヶ月×6の10%割引)
上記からお選びいただけます

・1ヶ月(約41%~割引)
・2ヶ月(1ヶ月×2の2%割引)
・3ヶ月(1ヶ月×3の5%割引)
・6ヶ月(1ヶ月×6の10%割引)
・1年(1ヶ月×12の36%割引)※2
・学期(1~3ヶ月定期券の割引率に準拠)※3
上記からお選びいただけます

通用区間

自由にご指定いただけます
230円均一区間のフリー定期券もございます

自宅最寄りバス停と学校最寄りバス停の間に限定します

購入条件

どなたでもお買い求めいただけます

学校教育法第1条に規定される「学校※4」へ通学される場合にお買い求めいただけます

  • ※1 「1ヶ月」は通用開始日の1ヶ月後の同日の前日までとなります。1ヶ月後に応当する日がない場合は、翌月の末日までとなります。たとえば1月1日から1ヶ月は1月31日まで、1月31日から1ヶ月は2月28日(うるう年の場合は29日まで)となります。2ヶ月以上の場合でも考え方は同様となります。
  • ※2 1年定期券は購入日にかかわらず「4月1日~翌年3月31日」が通用期間となります。
  • ※3 学期定期券は1ヶ月以上4ヶ月未満の間で、通用期間を自由にご指定いただける定期券です。たとえば4月8日から7月20日まで、というようにお買い求めいただけます。
  • ※4 幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学(短期大学および大学院を含む)及び高等専門学校。これらに該当しない場合でも当社が別途許可する場合があります。詳しくは各学校までお問い合わせください。

発売期間

通用開始の14日前より発売いたします。
なお、1年定期券は毎年3月18日から6月30日までの発売となり、7月1日以降はお買い求めいただけません。

発売額

1・2・3・6ヶ月と1年定期券の発売額は、下記リンクよりご確認いただけます。

定期券の金額を確認する

なお、学期定期券や2回以上乗り換えが必要な区間、当社の指定する乗り継ぎバス停以外で乗り換えをする定期券は検索できませんので、お手数ですが当社窓口までお問い合わせください。
また、ICカード「ayuca」をお持ちでない場合、初回発売時に預かり金(デポジット)として別途500円を申し受けます。「ayuca」が不要となり、ご返却いただいた際にご返金いたします。

購入のお申し込み

定期券購入のお申し込みは、乗車券販売窓口にて承ります。
お申し込みの際は「ayuca乗車券(記名式)・定期券申込書」のご提出が必要となります。
各窓口にてご記入いただくか、以下のリンク先から事前にダウンロードし、ご利用いただくことができます。
A4サイズ(210mm×297mm)で印刷し、あらかじめご記入のうえ、窓口にお持ちください。窓口の混雑緩和のため、ご協力をお願いいたします(各窓口にも常備しております)。


通学定期券をお買い求めの場合

  • ・学生証/在学証明書 または通学証明書をご持参ください。証明書の提示は毎回必要です。
  • ・新入学生は、初回購入時に限り「合格通知書」「入学許可書」でも可能とします。

  • ※障がい者割引等を適用される場合は、別途各種手帳(写しも可)をご用意ください
  • ※「高速名古屋関美濃線(特急便含む)」の定期券についてはこちらでご案内しております。
  • ※「緑苑八木山線」「明治村線(長者町団地循環線)」「リトルワールド・モンキーパーク線」の定期券は、名古屋鉄道「新鵜沼駅」「犬山駅」でもお取り扱いいたします(1・3・6ヶ月定期券に限ります。紙券または磁気式券による発行となります)。詳しくは各駅窓口にてお問い合わせください。

払戻し

払戻しのお手続きには身分証明書が必要となります。
通用開始後に払戻し手続きを行う場合、未使用または購入直後であっても満額の返金とはなりません。

払戻しの手続き日によっては、返金額が無い場合がございますのでご注意ください。
払戻しの計算方法は次の通りです。
定期券発売額-(通用区間の片道普通運賃×2※×通用開始日から払戻し手続日までの日数)-払戻し手数料530円

※均一区間のフリー定期券の場合は「×4」となります。
※乗継ぎ定期券の場合は各乗車区間の片道普通運賃の合算額×2となります。

変更のお取り扱い

通用区間の変更は、差額のお支払いまたは返金の上、手数料530円を収受して承ります。
変更内容によっては差額が発生せず、手数料のみ収受となることもありますので、詳しくはご相談ください。
通用期間の変更はできませんので、旧券を一旦払戻しの上、再度ご購入いただく形となります。払戻し手数料が必要となるほか、旧券の内容を破棄していただくこととなります。また、7月1日以降に1年定期券をお買い求めいただくことはできません。

定期券について
よくあるご質問はこちら